中学3年理科。食物連鎖で登場する生態ピラミッドについて学習します。 レベル★☆☆☆ 重要度★☆☆☆ ポイント:生態数の変化の流れをマスター!授業用まとめプリントは下記リンクからダウンロード!授業用まとめプリント「生態数ピラミッド」」生1,食物連鎖とは いわゆる食う者と食われる者の関係で結びついた生物間のつながり。 捕食連鎖 ,寄生連鎖, 腐生連鎖 などが区別される。 動物は終局的にはすべて 独立栄養 を営む緑色植物に依存し,典型的な捕食連鎖では, 緑色植物( 生産者 )→植食動物(一次 消費者 )→小型肉食動物 食物連鎖のなかでの生き物の関係は、ちょうどピラミッドになっているのです。 例えば、ピラミッドの頂点にいる4次消費者のサメ1頭が生きていくためには、その 1万 倍の重さの生産者が必要ということです。

Web教材イラスト図版工房 R C2 自然のなかの生物 35